Newsお知らせ

ブログ

  • 秋の学会報告②

    3年目の先生、学会デビューラストを飾った田中敏信先生 『この度2024年10月19日長崎市で開催された第126回九州泌尿器科連合地方会学術集会に参加しました。私は診断上興味ある症例のセッションにて【腎】で発表させていただきました。  泌尿器科に進んでからの学会発表は初めてでしたが、準備期間から勉強になることが多数ありました。当初はガイドラインに載っていることでさえ知識が曖昧な部分がありましたが、今回発表するにあたりガイドラインのエビデンスの網羅は勿論のこと、論文を多数引いて知識を深めるように試みました。準備期間には医局の先生方のご厚意で予行演習を何度もしていただきました。論文の調べ方からスライドの流れ・構成に至るまで、様々な先生のお力添えをいただき、本当に感謝してもしきれません。本番では予行演習をしたおかげで落ち着いて臨むことができました。 今回学会発表を通じて、様々な学びの機会を得られたことに感謝申し上げます。次回の学会発表では更なる成長した姿を見せたいと思っております。日々の臨床業務にも研究する姿勢を忘れず日進月歩で励んでいきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。』

    2025.02.21 ブログ
  • 秋の学会報告①

    ホームページ作成に時間を要していましたので、滞っていた投稿を再開いたします。 国内留学で勤務されている杉貴臣先生、はじめての全国学会でした! では久しぶりの学会参加記をどうぞ。     『日本泌尿器腫瘍学会第10回学術集会 参加報告  杉 貴臣 この度2024年10月26・27日にJR九州ホール、JR博多シティ会議室で開催されました日本泌尿器腫瘍学会第10回学術集会に参加しました。医師4年目(泌尿器専修医2年目)の杉貴臣です。私はModeratedポスターセッションで「mCRPCに対する1st line エンザルタミドの効果・予後予測因子としてのinitial-to-nadir prostate-specific antigen ratio」を発表しました。 今まで私は地方会で症例報告の発表しかしたことがなく、今回のように全国学会で統計学的解析を用いたポスター発表というのは何もかも新鮮でした。分からないことだらけだったため指導医の永田先生にはデータ集めや解析、記載の仕方、ポスターの作成の仕方など1から10まで丁寧に指導して頂き何とか発表を終えることができました。今回の発表を通して統計ソフトの扱い方を覚えただけでなく、前立腺癌の理解も深めることができたと感じております。  発表するにあたって指導して下さった永田先生をはじめ、予演でアドバイスして頂きました医局員の皆様、今回の発表の機会頂きありがとうございました。日々の業務だけでなく、学術活動も積極的に参加したいと思いますので今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い致します。』  

    2025.02.17 ブログ
  • 取ったどー!

    先月行われた第32回日本性機能学会西部総会@鹿児島 生田弘文先生が優秀演題賞を受賞しました。 なんと、 セクシー女優の紗倉まなさん、麻美ゆまさんの両手に花! 賞状の代わりにサインの贈呈…ある意味、貴重 生田先生は昨年、性機能学会専門医にも合格して、勢いにのってますね。 (その合格記はまたHP載せる予定です)

    2025.02.16 ブログ
  • 新年

    あけましておめでとうございます。2025年どんな年になるでしょうか。また今年も産業医科大学泌尿器科をよろしくお願い申し上げます。まもなく、ホームページが新しくなり、それと同時にこのブログも閉鎖、今後はホームページ内で引き続き情報発信、ブログ継続となりますので、良ければ今後はそちらの方を覗いていただければと思います。  

    2025.01.21 ブログ
  • ディズニーランドの向こう側

    泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会11月28日~30日日本のイベント会場としては最も大きな幕張メッセにて 当教室からは以下の先生たちが発表 高場智久先生 副腎褐色細胞腫の周術期成績 城嶋和真先生 ロボット支援腹腔鏡下副腎摘除初期経験 永田祐二郎先生 尿管損傷に対する尿路修復 湊 晶規先生 TURBTを施行した組織異型を伴う尿路上皮癌特殊型 富崎一向先生 ①ロボット支援腹腔鏡下腎尿管全摘除術における工夫②シンポジウム後腹膜アプローチによるロボット支援副腎摘除術   会期中、柏木英志教授の誕生日だったようです。 誰かが粋な計らいを演出おめでとうございます。  

    2025.01.21 ブログ
2024 © Department of Urology, U.O.E.H.