Training and Entry研修・入局希望の方へ
産業医科大学 泌尿器科学講座
後期研修医・専攻医募集

泌尿器科で、未来を切り拓く
産業医科大学泌尿器科では後期研修医、専攻医を募集しています。
泌尿器科の魅力
皆さんは大学での講義や臨床実習、中には初期研修で泌尿器科を選択した先生もおられ、泌尿器科についてはある程度理解されていると思います。
しかし、実際に毎日患者さんと接して泌尿器科を行いますと、思った以上に幅広く、深く、そしてたくさんの興味が出てくる分野です。
患者さんは赤ちゃん、またはその前(男性不妊症)から高齢者まで、性別も女性・男性、内科的、外科的治療、内視鏡検査・治療、ESWL、泌尿器科独特の検査、命にかかわる疾患からQOL疾患まで多種多様です。さらに超高齢化社会に直面しているわが国ではますます必要とされる診療科で、活躍の場は広がるばかりです。
-
01
赤ちゃんから高齢者まで
性別を問わず対応 -
02
内科的・外科的治療、内視鏡検査、ESWL(体外衝撃波結石破砕術)など多様
-
03
命に関わる疾患から生活の質(QOL)に影響する疾患まで幅広くカバー
後期研修医の実際
当科では、初期研修後4年間で原則的に2年間を産業医科大学病院、2年間を連携施設で研修を行ってもらいます。
1年目から指導医がマンツーマンで、また教室員全体で責任をもって教育し、検査、手術はできるところからどんどんやって経験を積んでもらいます。
大学院に進学して研究を行いたい場合は大学院進学のコースも設けております。
新専門医制度に向けたプログラムはこちらのPDF資料をご参照ください。
専門修練スケジュール


他科との連携と充実した教育体制で専門医を目指す
他の診療科との連携、協力関係も良好で、週4回の定期カンファレンスのほかにも他科と合同のカンファレンスで知識を深め、診療の質の向上とお互いが成長できるようにしております。研究会や学会にも積極的に参加・発表を行う機会を作っております。これらのことにより泌尿器科専門医を必ず取得できるようにしております。専門医取得後は、それぞれが興味ある分野の専門資格等を取れるようにいたします。また留学して研究を進歩させるという方向もあります。
-
連携とカンファレンス
- 他診療科と良好な協力関係を構築
- 週4回の定期カンファレンスと他科合同のカンファレンスを実施
-
教育と成長の機会
- 専門医資格取得を目標とした研修を提供
- 研究会・学会への積極的な参加と発表機会を推奨
-
将来のキャリア支援
- 専門医取得後は興味のある分野での専門資格取得を支援
- 海外留学による研究の進歩も可能
医局のサポート
産業医科大学泌尿器科学講座では、日々の臨床経験を通じて、医師としての基礎と応用力を着実に身につけられる環境を提供しています。
疑問を研究テーマとして追求できる自由度の高い環境と、チームワークを大切にした仲間との協力関係が魅力です。

-
01
臨床経験と基礎の習得
・日々の臨床で新たな疑問に取り組み、基礎から応用までの力を身につける
・問題解決の繰り返しを通じて、診療と研究のスキルを磨く -
02
研究テーマへの自由な挑戦
・腫瘍や感染症を中心に、興味のあるテーマで研究が可能
・教室全体で研究をサポートし、基礎研究から臨床研究まで幅広い活動を推奨 -
03
充実した環境とQOL向上
・自由でストレスの少ない医局環境を整備
・チームワークを重視しながら、やりがいと達成感を得られる雰囲気を提供 -
04
仲間とともに成長
・忙しさの中にも楽しさを見出し、協力し合いながら自己成長を実現
・医師としての充実感を得られる環境作りを目指しています
北九州地域でも泌尿器科医の数は不足しており、地域の病院の要請に充分には応えられておらず、
たくさんの先生方に大いに活躍してもらう場があります。
敷居は非常に低いですので、泌尿器科に少しでも興味がある方はお気軽にご連絡ください。
産業医科大学泌尿器科の魅力について
見学・訪問をご希望の方は、下記連絡先までご連絡をお願いいたします。
産業医科大学泌尿器科専門研修プログラムに属する連携研修施設
