Newsお知らせ

2014年1月から2023年12月までに、急性陰嚢症として産業医科大学病院を受診した患者さん及びご家族の方へのお知らせ

 

2014年1月から2023年12月までに、急性陰嚢症として産業医科大学病院を受診した患者さん
及びご家族の方へのお知らせ


研究課題名:九州沖縄地区における急性陰嚢症診療の実態調査

1.研究の対象
2014年1月1日から2023年12月31日までの期間に、急性陰嚢症(きゅうせいいんのうしょう)として佐賀大学医学部附属病院および共同研究機関を受診した0歳以上30歳未満の男性

2.研究目的・方法・期間
・研究目的、方法
「急性陰嚢症」とは、陰嚢部の急な痛みを主な症状とする病気の総称です。急性陰嚢症をきたす病気には精巣捻転症(せいそうねんてんしょう)・精巣付属器捻転症(せいそうふぞくきねんてんしょう)・精巣上体炎(せいそうじょうたいえん)・精巣炎(せいそうえん)などがあります。そのうち、精巣に血液を送る血管が突然ねじれて発症する「精巣捻転症」は、精巣が腐らないようにするために、痛みを感じた後できるだけ早くにねじれを戻す処置が必要となります。しかし、本疾患の一般の方々への周知度は高くなく、各種理由により対応が遅れることがあり、手術のタイミングを逃すことで精巣摘出を余儀なくされる場合もあります。本研究では、九州沖縄地区の急性陰嚢症に関わる診療の実態を調べることで、主に精巣捻転症の迅速かつ適切な診断・治療や医療情報周知のために取り組むべき課題を明らかにしたいと考えています。
本研究は、佐賀大学医学部附属病院および共同研究機関において上記1.に当てはまる患者さんの診療情報を取得し、研究代表機関である佐賀大学医学部泌尿器科学講座に情報を集積し解析を行う予定です。

・研究期間 研究実施許可日 ~ 2026年3月31日

3.研究に用いる試料・情報の種類
情報:患者さんのカルテID(各機関内の情報管理に使用し、他機関には提供しません)
初診時年齢、初診日、最終診断名、受診契機、受診契機となった症状の発症時間帯・発生状況・発症から初診までの時間(症状発症から6時間以上経過での初診の場合:その理由)、本人の精巣捻転症に対する知識の有無、養育者の精巣捻転症に対する知識の有無
初診から診断・治療までの医療施設変遷、初診した医療施設の区分、初診医療施設の緊急手術受け入れ可否状況、初診した診療科、治療を行った診療科
初診から治療に至るまでに施行された検査内容、治療内容(手術症例の場合:発症から執刀開始までに要した時間、初診から執刀開始までに要した時間、患側精巣の摘出有無(患側精巣摘出有の場合:摘出が必要と判断した根拠)(患側精巣摘出無の場合:温存が妥当と判断した根拠、温存した患側精巣のフォローアップ状況、温存した患側精巣の萎縮有無)(手術施行せず徒手整復のみの場合:温存した患側精巣のフォローアップ状況、温存した患側精巣の萎縮有無))

試料:今回の研究では試料は用いません。

4.試料・情報の提供
提供する情報は日常診療で取得されたものです。研究に使用する情報は本研究用のExcelファイルに登録・保存され、パスワードをかけた状態で佐賀大学医学部泌尿器科学講座に電子メールで送付され解析が行われます。その際、個人を特定できる情報が提供されることはありません。個人情報等については、それぞれの研究機関において適切に保管・管理いたします。

[試料・情報の提供を行う機関の名称及びその長の氏名] 
飯塚病院          本村 健太
大分大学医学部附属病院   三股 浩光
鹿児島大学病院       坂本 泰二
九州大学病院        中村 雅史
熊本市民病院        相良 孝昭
久留米大学病院       野村 政壽
小倉医療センター      山下 博德
産業医科大学        上田 陽一
長崎大学病院        尾﨑 誠
西別府病院         末延 聡一
福岡市立こども病院     楠原 浩一
福岡大学病院        三浦 伸一郎
宮崎大学医学部附属病院   賀本 敏行
琉球大学病院        大屋 祐輔

5.研究組織
[研究代表機関]
 佐賀大学医学部附属病院 泌尿器科 教授 野口 満(研究代表者)
 〒849-8501 佐賀県佐賀市鍋島5丁目1番1号
 電話番号:0952-34-2344

[共同研究機関]  ※下線:研究代表機関および研究代表者
機関名(50音順) 研究責任者
飯塚病院 泌尿器科 特任副院長 中島 雄一
大分大学医学部附属病院 腎臓外科・泌尿器科 教授 秦 聡孝
鹿児島大学病院 小児外科 教授・診療科長 家入 里志
九州大学大学院医学研究院 小児外科学分野 教授 田尻 達郎
熊本市民病院 泌尿器科 部長 里地 葉
久留米大学病院 小児科 講師 田中 征治
小倉医療センター 小児外科 部長 生野 猛
佐賀大学医学部附属病院 泌尿器科 教授 野口 満
産業医科大学 泌尿器科 講師 湊 晶規
長崎大学病院 泌尿器科・腎移植外科 教授 今村 亮一
西別府病院 小児科 医長 植村 篤実
福岡市立こども病院 泌尿器科 医長 此元 竜雄
福岡大学病院 腎泌尿器外科 講師 宮﨑 健
宮崎大学医学部附属病院 泌尿器科 助教 鬼塚 千衣
琉球大学病院 腎泌尿器外科 教授 猪口 淳一

6.お問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。
また、情報等が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。

≪照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先≫
産業医科大学病院 泌尿器科
住  所:福岡県北九州市八幡西区医生ケ丘1-1
電話番号:093−603−1611
担 当 者:湊 晶規

【この研究の試料・情報の取扱い】
倫理委員会の承認を受けた研究計画書に従い、お預かりした情報等には個人を識別できないよう処理を行い、ご協力者の方の氏名や住所などが特定できないよう安全管理措置を講じたうえで取り扱っています。

このお知らせは研究実施許可日より2026年3月31日までの間、研究対象となる患者さんへの公表を目的に、佐賀大学医学部附属病院臨床研究センターホームページにも掲載されています。
佐賀大学医学部附属病院臨床研究センター http://chiken.med.saga-u.ac.jp

なお、この研究内容は佐賀大学医学部附属病院臨床研究倫理審査委員会または各研究機関の倫理審査委員会で審査を受け、研究機関の長の許可を受け実施されています。
2024 © Department of Urology, U.O.E.H.